2018年 11月 11日
Do335A-12改 夜間戦闘機 vol.01
大丈夫。二兎得る事が出来ると思います。
楽しにしています。
昨日このログの写真を拝見した時は何となく感じるだけでハッキリ形にならなかったのですが、本日改めて拝見して分かりました。
外板の浪打を表現するのですね。さらに楽しみが増えました。
リベット打ちの競争ですか? いやいや、マスト閣下と競争するなんて暴挙そのものです。
それに、私のOV-1は製作が延期になりましたので。
ペーパーがけが中途半端だったので誤解を生んでしまったようです。
それでなくても実戦投入されなかった機体ですから、使用感は最小限にとどめ、新製品感を出しちゃうつもりです。
それにしても、モホーク延期は気になりますねえ。まさかのグスタフ転進でしょうか?

いよいよ、始まりましたネ、二兎を追う者、二兎を得る(笑)。ナイスな手法と、確信しています(^。^)
Do335A、過日マスト様がお話になっていたので気になり、ググっているうちに、人差し指が勝手にポチっておりました(^◇^;)
ダサ格好イイの、典型でしょうか。この先。とっても楽しみにしています。
ところで
図面はどの本に載っているのでしょう?指南頂けるとありがたいですデス。
図面は世界の傑作機No.135です。リベットラインは造形村のコンセプトノートNo.8 Do335のアンドレーさんの作例から推測したものです。me262 同様、高速機ゆえリベットもパテ埋めされているようで、実機写真からでは読み取り難いです。実機があるようでない機体、Bf109コンの練習としてで、一緒に並べませんか?